学校紹介

建学の精神・沿革

建学の精神

新しいリーダーの育成をめざし
1877年(明治10年)という近代日本の黎明期に、創立者堀越克明の祖父で、本校の教学の祖である堀越修一郎が、新しい日本を担う人材の育成を願って、『穎才新誌』という自由投稿の週刊誌を創刊し、明治維新後の志気旺盛な若人の才気を啓蒙することに努めました。この『穎才新誌』に投稿した青少年の読者の中から、のち文学界や政界、経済界などで活躍する人物が多数輩出されました。
日本が国際社会の一員として重要な役割を果たすようになった今日、この教学の祖の精神を受け継ぎ、世界の中の日本という視点から、21世紀を展望した新しい学校づくりを意図して、穎明館中学校・高等学校は創立されました。
優れた資質を秘めた向学心旺盛な若人を受け入れて、21世紀の国家を担い、国際社会でも羽ばたく真のリーダーを育成するという志のもとに、本校は、Experience(経験)、Morality(道徳)、Knowledge(知識)の3つ(E.M.K.)を教育の柱とし、生徒1人ひとりの能力の開発に努め、広く社会の各方面で活躍できるような魅力的な人物の育成に力を注いでいきたいと思います。
教学の祖 堀越修一郎氏
穎
えい 錐、稲の穂など先のとがったものの意。シャープ・聡明といった意味を持つ。

「穎才新誌」は、新しい時代の幕開けを感じさせる投稿形式の週刊雑誌で、未来へのビジョンを指し示す紙面は、当時の活力ある若者たちに熱く迎えられました。執筆陣の中には尾崎紅葉、夏目漱石、土井晩翠といった名前も見られます。

  1. 校訓
  2. モットー

現在の穎明館生に、そして50年後、100年後の穎明館生のための校訓として定める。創立者 堀越 克明

  • 創立者 堀越 克明
    1919年東京府(現・東京都)生まれ
    東京大学農学部卒業
    中央教育審議会委員・総務庁国際青年事業推進会議企画委員長を歴任
    1978年より26年間、日本私立中学高等学校連合会理事長及び会長を務める
    2011年逝去
  • 理事長 堀越 正道
    2012年4月、堀越学園理事長就任

沿革

1982年 穎明館高等学校の新設開校を決定。〔創立記念日、9月10日〕
1985年 穎明館高等学校第1回入学式挙行。〔高校第1期生51人が入学〕
1987年 穎明館中学校開校。〔中学校第1期生67人が入学〕
中・高合同の第1回体育祭開催
1988年 穎明館高等学校第1回卒業式。
1989年 中学・高校全6学年が整う。
中学3年のU.S.A体験学習〔17日間〕開始。
1990年 穎明館中学校第1回卒業式。
穎明館中学校の定員、1学年80人から120人に変更。
全校給食制度開始。
1992年 第1回文化祭開催。
1993年 穎明館中学校・高等学校の定員が各学年160人となる。
1997年 創立10周年を記念しての無窮館が竣工。
1998年 理事長に堀越克明、学校長に久保田宏明就任。
2001年 21世紀記念館〔2001 GEDENK HALLE〕竣工。
2007年 高校での生徒募集を停止し、完全な中高一貫校となる。
募集人員を増やし、180名(36名×5クラス)となる。
2009年 学校長に岡本武男就任。
2010年 理事長に尾崎輝雄就任。
2011年 学校長に寺山政秀就任。
2012年 理事長に堀越正道就任。
2019年 学校長に橋本好広就任。