クラブ活動
室内楽部

- ピアノとバイオリンでクラシック音楽だけでなくいろいろなジャンルの音楽を演奏しています
- 日常の活動は、週1回MPルームでピアノとバイオリンで合奏の曲を中心に練習しています。文化祭、クリスマスコンサートを目標に活動しています。特に、夏休みの間や文化祭直前には、集中して練習して成果を上げています。部員数が少ないので皆が協力しあい、上級生は下級生に懇切丁寧にアドバイスをして信頼を得ています。
今年の文化祭では、これまでになく幅広いジャンルから曲を選び、照明の使い方も工夫し、多くの観客の方々から好評を得ることができました。
今年も文化祭に向けて新たな気持ちで練習を始めました。
- ・部員数 8 中学(男1 女4) 高校(男1 女2)
- ・活動日 週1日(火)
室内楽部・演奏会2023/02/06
1月28日(土)、館ヶ丘団地の皆様をお招きし、高尾山学園のランチルームにてニューイヤーコンサートを
開催させていただきました。3年ぶりの開催でしたが、皆様が熱心に聞いてくださり、生徒たちも大変心強く
演奏することができました。
【室内楽部】2019文化祭で公演をおこないます2019/09/13
9月14日,15日の2日にわたっておこなわれるEMK文化祭にて,今年も室内楽部のメンバー13人による公演を実施します。
演奏プログラムは以下の通りです。
1.海の見える街/久石 譲
2.紅蓮の弓矢/Revo
3.アメージング・グレイス/ジョン・ニュートン
4.交響曲第7番/ベートーヴェン
5.花のワルツ/チャイコフスキー
6.2つのバイオリンとピアノのための組曲/モシュコフスキー
7.ソナタ第1・2楽章/エックレス
8.ひまわり/葉加瀬太郎
場所は本校記念館大教室(EMKブリッジを入ってすぐの青い建物の地下1階)です。
時間は,
初日 14日(土)は11:00~11:45,
2日目15日(日)は10:25~11:10
です(パンフレットの記載は違っていますので,お気をつけください)。
一所懸命に練習してきた成果を,ぜひご覧ください。
室内楽部 – 2018年度文化祭の公演のお知らせ2018/09/15
今年は去年よりも部員が増え、より演奏の幅が広がりました。さらに今年は新しい試みとしてソロ演奏を取り入れました。より強まった団結力とそれぞれの個性を生かして進化した演奏をお届けします。
9/15(土)第1日目 10:55~11:35 記念館大教室
9/16(日)第2日目 10:30~11:10 記念館大教室
曲目
1. ユーモレスク /ドヴォルザーク
2. 残酷な天使のテーゼ /佐藤英敏
3. 愛の悲しみ /クライスラー
4. 情熱大陸 /葉加瀬太郎
5. ヴァイオリン・ソナタ第五番『春』第一楽章 /ベートーヴェン
6. カノン / パッヘルベル
室内楽部-2017年度文化祭で校長奨励賞をとりました2017/09/25
今年度の文化祭では,校長奨励賞をとることができました。校長先生の講評によると,完成度の高い点が評価されたとのことです。お越しくださった方々,応援してくださった方々,どうもありがとうございました。
室内楽部 – 2017年度文化祭の公演のお知らせ2017/09/15
今年は、新1年生が4人加わり,今までとは違った曲も演奏してきました。今年もその成果を文化祭でご覧ください。
9/16(土)第1日目 10:50~11:30 記念館大教室
9/17(日)第2日目 10:20~11:00 記念館大教室
曲目
1. 主よ人の望みの喜びを / J・S・バッハ
2. He’s a pirate(彼こそが海賊)/ クラウス・バデルト
3. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章 /モーツァルト
4. アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第4楽章 /モーツァルト
5. ディベルティメント K.138 /モーツァルト
6. カルメン / ジョルジュ・ビゼー
7. カノン / ヨハン・パッヘルベル
文化祭に向けて2015/09/09
今年は、新1年生が加わり新たに動き出しました。さらにコーチも加わり、部員の技術の向上が見られました。
その成果を文化祭でご覧ください。
9/12(土)第1日目 11:40~12:15 記念館大教室
9/13(日)第2日目 12:10~12:45 記念館大教室
曲目
恋するフォーチュンクッキー ~ 千本桜
にじいろ
アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
ガーネット
カノン
今年のテーマは、「Re ; START」です。新しい室内楽部の姿をぜひ見にきてください。
1~6件を表示 / 全6件